Kanji « 使 » — sens, lectures, radical, traits et mots contenant « 使 »
Brève explication de « 使 »
Le kanji « 使 » a le radical « 人 » (ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね) et comporte 8 traits. Lectures on principales : « シ » ; lectures kun principales : « つか(う)・つか(わす) ». Par exemple dans « 使う ».
Informations sur le kanji « 使 »
| Traits | |
|---|---|
| Radical |
人
(ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね) (Traits du radical: 2)
|
| Unicode | U+4F7F |
Lectures de 使
| Lecture on | シ |
|---|---|
| Lecture kun | つか(う)、つか(わす) |
Mots et composés avec « 使 »
-
【 使う 】 つかうSensverbe① utiliser② employer
Exemples contenant « 使 »
-
適切に使う
-
スペイン風オムレツ(ジャガイモを使ったオムレツ)
-
個人用の、個人使用で
-
銅は電気産業で非常に使われる金属です。
-
スープを飲むのにスプーンを使ってください。
-
彼は劇のために天使の衣装を着ました。
-
メールを送るには、アットマークを使う必要があります。
-
私たちは休暇にたくさんのお金を使った。
-
私たちは地図を使って道を見つけた。