漢字「度」の意味・読み・部首・画数、「度」を使った言葉
漢字「度」について短く説明
漢字「度」は、「广(まだれ)」を部首に持つ9画の漢字です。主な音読みは「タク・ド」、主な訓読みは「たび・のり・はか(る)・めもり」です。例えば「丁度」といった言葉に使われます。
「度」の読み
| 音読み | タク、ド |
|---|---|
| 訓読み | たび、のり、はか(る)、めもり、わた(る) |
「度」を使った言葉・熟語
-
【 丁度 】 ちょうど意義副詞① 時間や数量、状態などが正確に一致しているさま。② 都合や条件が非常に良く、最適であるさま。
「度」を含む例文
-
強硬な態度を取る、毅然とした姿勢で接する
-
零下…度
-
もう一度言ってもらえませんか?もう一回繰り返してくれませんか?
-
もう一度
-
気温は摂氏30度を上回るだろう。
-
気温は0度に下がりました。
-
読書クラブは月に一度集まります。
-
母は週に一度買い物をします。
-
直角は90度です。