漢字「食」の意味・読み・部首・画数、「食」を使った言葉
漢字「食」について短く説明
漢字「食」は、「食(しょく・しょくへん)」を部首に持つ9画の漢字です。主な音読みは「シ・ジキ・ショク」、主な訓読みは「く(う)・く(らう)・た(べる)・は(む)」です。例えば「食べる」といった言葉に使われます。
「食」の読み
| 音読み | シ、ジキ、ショク |
|---|---|
| 訓読み | く(う)、く(らう)、た(べる)、は(む) |
「食」を使った言葉・熟語
-
【 食べる 】 たべる意義動詞① 食物を口に入れ、かみ砕いて飲み込む。② 生活していくために必要な収入を得る。
「食」を含む例文
-
大学の食堂で食べる。
-
イタリアンレストランに夕食を食べに行こう。
-
何か食べ物はありますか?
-
食べ放題、バイキング
-
私は寿司を食べたい。
-
何か食べ物はありますか?
-
新鮮な食品のほうが健康に良い。
-
甘いものをあまりたくさん食べないで。
-
夕食は何ですか?
-
私たちはイタリアンレストランで夕食をとりました。