漢字「静」の意味・読み・部首・画数、「静」を使った言葉
漢字「静」について短く説明
漢字「静」は、「青(あお・あおへん)」を部首に持つ14画の漢字です。主な音読みは「ジョウ・セイ」、主な訓読みは「しず・しず(か)・しず(まる)・しず(める)」です。例えば「静か」といった言葉に使われます。
「静」の読み
| 音読み | ジョウ、セイ |
|---|---|
| 訓読み | しず、しず(か)、しず(まる)、しず(める) |
「静」を使った言葉・熟語
-
【 静か 】 しずか意義形容詞(総称)① 音や声がほとんどなく、騒がしくないさま。② 動作や態度がおだやかで落ち着いているさま。
「静」を含む例文
-
ここは静かな住宅地域です。
-
その場所の魅力は静けさだ。