漢字「青」の意味・読み・部首・画数、「青」を使った言葉
漢字「青」について短く説明
漢字「青」は、「青(あお・あおへん)」を部首に持つ8画の漢字です。主な音読みは「ショウ・セイ」、主な訓読みは「あお・あお(い)」です。例えば「青」といった言葉に使われます。
「青」の読み
| 音読み | ショウ、セイ |
|---|---|
| 訓読み | あお、あお(い) |
「青」を使った言葉・熟語
-
【 青 】 あお意義名詞① 空や海の一般的な色。光のスペクトルの、緑と紫の間に位置する色。② 広義の青い色。緑や未熟な状態を表す際の「青」も含む。
「青」を含む例文
-
青ざめた顔
-
青魚
-
青空の太陽は輝いていた。