漢字「陰」の意味・読み・部首・画数、「陰」を使った言葉
漢字「陰」について短く説明
漢字「陰」は、「阜(こざと・こざとへん・おか)」を部首に持つ11画の漢字です。主な音読みは「アン・イン・オン」、主な訓読みは「かげ・かげ(る)・くら(い)・ひそ(か)」です。主な意味は「かげ。太陽の光が当たらない場所。」です。例えば「木陰」といった言葉に使われます。
「陰」の読み
音読み | アン、イン、オン |
---|---|
訓読み | かげ、かげ(る)、くら(い)、ひそ(か) |
「陰」の意味
-
かげ。太陽の光が当たらない場所。
-
よわい。
-
かくれる。ひそかな。
「陰」を使った言葉・熟語
-
【 木陰 】 こかげ意義名詞 木の陰。木の影になって日差しの当たらない場所。