漢字「足」の意味・読み・部首・画数、「足」を使った言葉
漢字「足」について短く説明
漢字「足」は、「足(あし・あしへん)」を部首に持つ7画の漢字です。主な音読みは「ソク」、主な訓読みは「あし・た(す)・た(りる)・た(る)」です。例えば「足」といった言葉に使われます。
「足」の読み
| 音読み | ソク |
|---|---|
| 訓読み | あし、た(す)、た(りる)、た(る) |
「足」を使った言葉・熟語
-
【 足 】 あし意義名詞① 体や物を支え、移動に用いる器官。特に足首から先の部分。
「足」を含む例文
-
水不足
-
価格の割に品質は満足できる。