漢字「起」の意味・読み・部首・画数、「起」を使った言葉
漢字「起」について短く説明
漢字「起」は、「走(はしる・そうにょう)」を部首に持つ10画の漢字です。主な音読みは「キ」、主な訓読みは「お(きる)・お(こす)・お(こる)・た(つ)」です。例えば「起きる」といった言葉に使われます。
「起」の読み
| 音読み | キ |
|---|---|
| 訓読み | お(きる)、お(こす)、お(こる)、た(つ) |
「起」を使った言葉・熟語
-
【 起きる 】 おきる意義動詞① 寝た状態から体を起こす。目を覚ます。② 物事が起こる。発生する。
「起」を含む例文
-
事故は昨日の朝に起こった。
-
その知らせは街に不安を引き起こした。
-
市民は独裁に対して蜂起した。
-
彼は心臓発作を起こしました。