漢字「賢」の意味・読み・部首・画数、「賢」を使った言葉
漢字「賢」について短く説明
漢字「賢」は、「貝(かい・かいへん・こがい)」を部首に持つ16画の漢字です。主な音読みは「ケン」、主な訓読みは「かしこ(い)・さか(しい)・まさ(る)」です。例えば「賢い」といった言葉に使われます。
「賢」の読み
| 音読み | ケン |
|---|---|
| 訓読み | かしこ(い)、さか(しい)、まさ(る) |
「賢」を使った言葉・熟語
-
【 賢い 】 かしこい意義形容詞(総称)① 頭の働きが優れている。知恵や才能がある。② 要領が良い。ずる賢い。
「賢」を含む例文
-
彼女はとても賢い女性です。
-
その村の老人はとても賢いです。
-
キツネはとてもずる賢い動物です。
-
キツネは賢い動物だ。