漢字「調」の意味・読み・部首・画数、「調」を使った言葉
漢字「調」について短く説明
漢字「調」は、「言(げん・ごんべん・ことば)」を部首に持つ15画の漢字です。主な音読みは「チョウ」、主な訓読みは「あざけ(る)・しら(べる)・ととの(う)・ととの(える)」です。例えば「口調」といった言葉に使われます。
「調」の読み
音読み | チョウ |
---|---|
訓読み | あざけ(る)、しら(べる)、ととの(う)、ととの(える)、みつぎ、やわら(ぐ) |
「調」の意味
(登録なし)
「調」を使った言葉・熟語
-
【 口調 】 くちょう意義名詞 話すときの調子や言い回し。