漢字「記」の意味・読み・部首・画数、「記」を使った言葉
漢字「記」について短く説明
漢字「記」は、「言(げん・ごんべん・ことば)」を部首に持つ10画の漢字です。主な音読みは「キ」、主な訓読みは「しる(す)」です。例えば「記録」といった言葉に使われます。
「記」の読み
| 音読み | キ |
|---|---|
| 訓読み | しる(す) |
「記」を使った言葉・熟語
-
【 記録 】 きろく意義名詞① 出来事や考えなどを書き留めたり、媒体に保存したりしたもの。また、その行為。② スポーツなどで達成された最高の結果。ベストタイムや最高得点など。
「記」を含む例文
-
私はその雑誌に1本の記事を書いた。
-
会議で彼の欠席が記録された。
-
今日は私たちの結婚記念日です。