漢字「葉」の意味・読み・部首・画数、「葉」を使った言葉
漢字「葉」について短く説明
漢字「葉」は、「艸(くさ・くさかんむり・そうこう)」を部首に持つ12画の漢字です。主な音読みは「ショウ・ヨウ」、主な訓読みは「かみ・すえ・は」です。
「葉」の読み
| 音読み | ショウ、ヨウ |
|---|---|
| 訓読み | かみ、すえ、は |
「葉」を使った言葉・熟語
(見つかりません)
「葉」を含む例文
-
枯れ葉
-
何を言ったらいいか分かりません。言葉になりません。
-
開会に際して短い言葉を述べる。
-
秋に葉が落ちる。