漢字「胡」の意味・読み・部首・画数、「胡」を使った言葉
漢字「胡」について短く説明
漢字「胡」は、「肉(にく・にくづき)」を部首に持つ9画の漢字です。主な音読みは「ウ・コ」、主な訓読みは「いずく(んぞ)・えびす・でたらめ・ながい(き)」です。主な意味は「えびす。中国の北方・西方民族の総称。」です。
「胡」の読み
音読み | ウ、コ |
---|---|
訓読み | いずく(んぞ)、えびす、でたらめ、ながい(き)、なん(ぞ)、みだ(り) |
「胡」の意味
-
えびす。中国の北方・西方民族の総称。
「胡」を使った言葉・熟語
(見つかりません)