漢字「考」の意味・読み・部首・画数、「考」を使った言葉
漢字「考」について短く説明
漢字「考」は、「老(おいかんむり・おいがしら・おい)」を部首に持つ6画の漢字です。主な音読みは「コウ」、主な訓読みは「かんが(える)」です。例えば「考え」といった言葉に使われます。
「考」の読み
| 音読み | コウ |
|---|---|
| 訓読み | かんが(える) |
「考」を使った言葉・熟語
-
【 考え 】 かんがえ意義名詞① 思考したり判断したりすることによって得られた結論や意見。② ある物事に対して心を働かせること。思考。
「考」を含む例文
-
考え方
-
私の考えでは…
-
私の考えでは…
-
悪い考え、邪念
-
その考えが理解できない。
-
私たちは決める前にすべての選択肢を考慮します。
-
彼はそれが良い考えだと私を説得しました。
-
そのことは考えない。
-
明日は何をしようかと考えている。