漢字「終」の意味・読み・部首・画数、「終」を使った言葉
漢字「終」について短く説明
漢字「終」は、「糸(いと・いとへん)」を部首に持つ11画の漢字です。主な音読みは「シュウ」、主な訓読みは「お(える)・お(わる)・しま(う)・つい(に)」です。例えば「終わる」といった言葉に使われます。
「終」の読み
| 音読み | シュウ |
|---|---|
| 訓読み | お(える)、お(わる)、しま(う)、つい(に) |
「終」を使った言葉・熟語
-
【 終わる 】 おわる意義動詞① 続いていた物事が最後の段階に来る。終了する。
「終」を含む例文
-
最終結果、最終スコア
-
…の末に、…の終わりに
-
時間どおりに終えることができた。
-
本の第1章を読み終えた。
-
宿題をほとんど終えました。
-
試合終了まであと5分です。