漢字「紙」の意味・読み・部首・画数、「紙」を使った言葉
漢字「紙」について短く説明
漢字「紙」は、「糸(いと・いとへん)」を部首に持つ10画の漢字です。主な音読みは「シ」、主な訓読みは「かみ」です。例えば「手紙」といった言葉に使われます。
「紙」の読み
| 音読み | シ |
|---|---|
| 訓読み | かみ |
「紙」を使った言葉・熟語
-
【 手紙 】 てがみ意義名詞① 相手に伝えたい事柄や気持ちなどが書かれた文書。
「紙」を含む例文
-
回数券の綴り;1束の紙幣;1束のチケット
-
紙切れ一枚
-
祖母に手紙を書きました。