漢字「相」の意味・読み・部首・画数、「相」を使った言葉
漢字「相」について短く説明
漢字「相」は、「目(め・めへん)」を部首に持つ9画の漢字です。主な音読みは「ショウ・ソウ」、主な訓読みは「あい・さが・たす(ける)」です。例えば「相打ち」といった言葉に使われます。
「相」の読み
| 音読み | ショウ、ソウ |
|---|---|
| 訓読み | あい、さが、たす(ける) |
「相」を使った言葉・熟語
-
【 相打ち 】 あいうち意義名詞① 勝負で互いに同時に打ち合うこと。特に剣道で、両者が同時に有効打突をすること。② 互いに傷つけ合ったり、同じ損害を被ったりして、勝負がつかないこと。
-
【 相変わらず 】 あいかわらず意義副詞① 以前と変わらずにいるさま。依然として。