漢字「癖」の意味・読み・部首・画数、「癖」を使った言葉
漢字「癖」について短く説明
漢字「癖」は、「疒(やまいだれ)」を部首に持つ18画の漢字です。主な音読みは「ヘキ」、主な訓読みは「くせ」です。例えば「癖」といった言葉に使われます。
「癖」の読み
| 音読み | ヘキ |
|---|---|
| 訓読み | くせ |
「癖」を使った言葉・熟語
-
【 癖 】 くせ意義名詞① 無意識のうちに繰り返してしまう、その人特有の習慣的な動作や傾向。② 髪などが一定の方向に曲がったりうねったりする性質や状態。
「癖」を含む例文
-
…する癖がある