漢字「痛」の意味・読み・部首・画数、「痛」を使った言葉
漢字「痛」について短く説明
漢字「痛」は、「疒(やまいだれ)」を部首に持つ12画の漢字です。主な音読みは「ツウ・トウ」、主な訓読みは「いた(い)・いた(む)・いた(める)・いた(わしい)」です。例えば「痛い」といった言葉に使われます。
「痛」の読み
| 音読み | ツウ、トウ |
|---|---|
| 訓読み | いた(い)、いた(む)、いた(める)、いた(わしい)、や(める) |
「痛」を使った言葉・熟語
-
【 痛い 】 いたい意義形容詞(総称)① 体の一部に苦痛を感じるさま。
「痛」を含む例文
-
…が痛い、…が痛む
-
虫歯が痛む。
-
…を傷つける、痛みを与える
-
胃が痛い。
-
頭痛に悩む
-
歯の病変が痛い。
-
頭が痛い。
-
右の股関節が痛い。
-
頭が痛い。