漢字「番」の意味・読み・部首・画数、「番」を使った言葉
漢字「番」について短く説明
漢字「番」は、「田(た・たへん)」を部首に持つ12画の漢字です。主な音読みは「ハ・バン」、主な訓読みは「つが(い)・つが(う)・つが(える)」です。例えば「一番」といった言葉に使われます。
「番」の読み
| 音読み | ハ、バン |
|---|---|
| 訓読み | つが(い)、つが(う)、つが(える) |
「番」を使った言葉・熟語
-
【 一番 】 いちばん意義副詞① 程度が最も甚だしいさま。最も。名詞① 順序の最初。最初。
「番」を含む例文
-
緊急の場合は、この番号に電話してください。