漢字「消」の意味・読み・部首・画数、「消」を使った言葉
漢字「消」について短く説明
漢字「消」は、「水(みず)」を部首に持つ10画の漢字です。主な音読みは「ショウ」、主な訓読みは「き(える)・け(す)」です。例えば「消える」といった言葉に使われます。
「消」の読み
| 音読み | ショウ |
|---|---|
| 訓読み | き(える)、け(す) |
「消」を使った言葉・熟語
-
【 消える 】 きえる意義動詞① 光や火、熱などが失われてなくなる。② 存在していたものが見えなくなったり、跡形もなくなったりする。
「消」を含む例文
-
家を出るときは電気を消すのを忘れないで。
-
塩素は消毒剤である。
-
傷口をアルコールで消毒して。
-
エネルギー消費が増加しました。