漢字「来」の意味・読み・部首・画数、「来」を使った言葉
漢字「来」について短く説明
漢字「来」は、「木(き・きへん)」を部首に持つ7画の漢字です。主な音読みは「ライ」、主な訓読みは「き(し)・きた(す)・きた(る)・く(る)」です。例えば「来る」といった言葉に使われます。
「来」の読み
| 音読み | ライ |
|---|---|
| 訓読み | き(し)、きた(す)、きた(る)、く(る)、こ(し) |
「来」を使った言葉・熟語
-
【 来る 】 くる意義動詞① 話し手や目標地点に近づいて移動する。② ある時が訪れる。ある状態になる。
「来」を含む例文
-
来るの?来ないの?
-
もしかしたら、彼は明日来るかもしれない。
-
息子が階段を降りて来た。
-
それ以来
-
冬の後には春がやって来る。
-
委員会は来週会合を開きます。
-
アメリカ大陸の征服は、重要な歴史的出来事でした。
-
あなたはいつでも私の家に来ていいですよ。
-
彼女の友達全員が彼女を励ましに来ました。
-
配管工が配管を修理しに来ました。