漢字「意」の意味・読み・部首・画数、「意」を使った言葉
漢字「意」について短く説明
漢字「意」は、「心(こころ・したごころ・りっしんべん)」を部首に持つ13画の漢字です。主な音読みは「イ」、主な訓読みは「おも(う)・こころ」です。主な意味は「こころ。心に思うこと。」です。例えば「意見」といった言葉に使われます。
「意」の読み
| 音読み | イ |
|---|---|
| 訓読み | おも(う)、こころ |
「意」の意味
-
こころ。心に思うこと。
-
いみ。
-
考え、意見。
「意」を使った言葉・熟語
-
【 意見 】 いけん意義名詞① ある事柄に対する考えや主張。
「意」を含む例文
-
…に注意する、注意を払う、注意を向ける、気を配る
-
意志力、意志の強さ、精神力
-
合意に達する
-
…する気持ち(意欲)がある
-
…するつもりである、…する意図がある
-
ある意味では
-
驚いたことに、私にとって意外なことに
-
彼は大きな熱意をもって働く。
-
両者とも同意していた。
-
その料理人はおいしい料理を用意しました。