漢字「息」の意味・読み・部首・画数、「息」を使った言葉
漢字「息」について短く説明
漢字「息」は、「心(こころ・したごころ・りっしんべん)」を部首に持つ10画の漢字です。主な音読みは「ソク」、主な訓読みは「いき・やす(む)」です。
「息」の読み
| 音読み | ソク |
|---|---|
| 訓読み | いき、やす(む) |
「息」を使った言葉・熟語
(見つかりません)
「息」を含む例文
-
彼女(彼)は息子を寝かさなければならない。
-
私の息子はとても活動的です。
-
息子が階段を降りて来た。
-
父と息子
-
息子と一緒に動物園へ行った。
-
私の息子は朝8時に学校に行きます。
-
私は息子に童話を読んであげました。
-
自然の美しさに私たちは息をのんだ。
-
"ラマ"と呼ばれる動物は南米に生息している。