漢字「思」の意味・読み・部首・画数、「思」を使った言葉
漢字「思」について短く説明
漢字「思」は、「心(こころ・したごころ・りっしんべん)」を部首に持つ9画の漢字です。主な音読みは「シ」、主な訓読みは「おぼ(しい)・おも(う)」です。
「思」の読み
| 音読み | シ |
|---|---|
| 訓読み | おぼ(しい)、おも(う) |
「思」を使った言葉・熟語
(見つかりません)
「思」を含む例文
-
(人)を気の毒に思う、かわいそうに思う
-
(君は)どう思う?
-
いい思い出
-
恥ずかしい、恥ずかいと感じる、恥ずかしいと思う
-
自国を思う気持ちが強い。
-
国を思う運動が広がった。