漢字「式」の意味・読み・部首・画数、「式」を使った言葉
漢字「式」について短く説明
漢字「式」は、「弋(しきがまえ・よく)」を部首に持つ6画の漢字です。主な音読みは「シキ・ショク」、主な訓読みは「のっと(る)・のり」です。
「式」の読み
| 音読み | シキ、ショク |
|---|---|
| 訓読み | のっと(る)、のり |
「式」を使った言葉・熟語
(見つかりません)
「式」を含む例文
-
金婚式
-
株式会社
-
彼らは美しい庭で結婚式を挙げました。
-
私たちは卒業式に出席しました。