漢字「少」の意味・読み・部首・画数、「少」を使った言葉
漢字「少」について短く説明
漢字「少」は、「小(つ・つかんむり)」を部首に持つ4画の漢字です。主な音読みは「ショウ」、主な訓読みは「しばら(く)・すく(ない)・すこ(し)・まれ」です。主な意味は「すくない。数量や程度がわずか。」です。例えば「少し」といった言葉に使われます。
「少」の読み
| 音読み | ショウ |
|---|---|
| 訓読み | しばら(く)、すく(ない)、すこ(し)、まれ、わか(い) |
「少」の意味
-
すくない。数量や程度がわずか。
-
わかい。幼い。
「少」を使った言葉・熟語
-
【 少し 】 すこし意義副詞① 数量や程度がわずかであること。② 時間的にわずかな間であること。
「少」を含む例文
-
私はスペイン語を少し話せます。
-
少し前に
-
彼はコーヒーに少しクリームを入れました。
-
少年たちは公園で遊んでいる。