漢字「寒」の意味・読み・部首・画数、「寒」を使った言葉
漢字「寒」について短く説明
漢字「寒」は、「宀(うかんむり)」を部首に持つ12画の漢字です。主な音読みは「カン」、主な訓読みは「いや(しい)・さび(しい)・さむ(い)・まず(しい)」です。例えば「寒い」といった言葉に使われます。
「寒」の読み
| 音読み | カン |
|---|---|
| 訓読み | いや(しい)、さび(しい)、さむ(い)、まず(しい) |
「寒」を使った言葉・熟語
-
【 寒い 】 さむい意義形容詞(総称)① 気温が低く、冷たいと感じるさま。② 冗談や話などが面白くなく、場を白けさせるさま。
「寒」を含む例文
-
防寒服
-
北海道は、冬の間寒い。
-
靴下を履きなさい、寒いよ。
-
寒かったのでジャケットを着ました。
-
冬には、寒さから身を守るためにブーツを履きます。
-
寒さで鼻が凍えた。