漢字「始」の意味・読み・部首・画数、「始」を使った言葉
漢字「始」について短く説明
漢字「始」は、「女(おんな・おんなへん)」を部首に持つ8画の漢字です。主な音読みは「シ」、主な訓読みは「はじ(まる)・はじ(める)」です。
「始」の読み
| 音読み | シ |
|---|---|
| 訓読み | はじ(まる)、はじ(める) |
「始」を使った言葉・熟語
(見つかりません)
「始」を含む例文
-
授業は8時に始まる。
-
戦争の始まり、開戦
-
1990年ごろにその計画は始まった。
-
スペイン語の授業は9時に始まります。
-
新しいプロジェクトを始めることを切望しています。