漢字「多」の意味・読み・部首・画数、「多」を使った言葉
漢字「多」について短く説明
漢字「多」は、「夕(ゆうべ・ゆう・た)」を部首に持つ6画の漢字です。主な音読みは「タ」、主な訓読みは「おお(い)」です。例えば「多い」といった言葉に使われます。
「多」の読み
| 音読み | タ |
|---|---|
| 訓読み | おお(い) |
「多」を使った言葉・熟語
-
【 多い 】 おおい意義形容詞(総称)① 数や量がたくさんあるさま。
「多」を含む例文
-
この地区には、若い夫婦が多く住んでいる。
-
多くの研究者がその会議に参加した。
-
アメリカ大陸の多くの人々は先住民のルーツを共有している。
-
アメリカの音楽は非常に多様だ。
-
中国は広大で人口が多い国です。
-
人間関係には多くの理解が必要です。
-
勉強すればするほど、もっと多くを学ぶでしょう。
-
その街は多くの観光客を引きつけます。
-
それは多くのプロフェッショナルにとって非常に望ましい仕事だ。