漢字「塩」の意味・読み・部首・画数、「塩」を使った言葉
漢字「塩」について短く説明
漢字「塩」は、「土(つち・つちへん・どへん)」を部首に持つ13画の漢字です。主な音読みは「アン・エン」、主な訓読みは「しお」です。主な意味は「しお。海水からとるしょっぱい物質。」です。例えば「塩」といった言葉に使われます。
「塩」の読み
| 音読み | アン、エン |
|---|---|
| 訓読み | しお |
「塩」の意味
-
しお。海水からとるしょっぱい物質。
-
しおけ。しょっぱい味。
「塩」を使った言葉・熟語
-
【 塩 】 しお意義名詞① 塩化ナトリウムを主成分とする、食品の調味料や保存料として用いられる結晶。② 化学において、酸の水素原子が金属またはアンモニウム基で置換された化合物。
「塩」を含む例文
-
塩素は消毒剤である。