漢字「国」の意味・読み・部首・画数、「国」を使った言葉
漢字「国」について短く説明
漢字「国」は、「囗(くにがまえ)」を部首に持つ8画の漢字です。主な音読みは「コク」、主な訓読みは「くに」です。例えば「愛国」といった言葉に使われます。
「国」の読み
| 音読み | コク |
|---|---|
| 訓読み | くに |
「国」を使った言葉・熟語
-
【 愛国 】 あいこく意義名詞① 自国を愛し、その発展を願うこと。② 国を愛する思想や、それに基づく運動。
「国」を含む例文
-
国立美術館、国立博物館
-
中国は広大で人口が多い国です。
-
彼は愛国の念が強い。
-
愛国運動が広がった。
-
国旗
-
外国語
-
国際連合
-
豊かな国々
-
バラは、イングランドの国花である。
-
彼はよその国に暮らしている。