漢字「味」の意味・読み・部首・画数、「味」を使った言葉
漢字「味」について短く説明
漢字「味」は、「口(くち・くちへん)」を部首に持つ8画の漢字です。主な音読みは「ビ・ミ」、主な訓読みは「あじ・あじ(わう)」です。例えば「味」といった言葉に使われます。
「味」の読み
| 音読み | ビ、ミ |
|---|---|
| 訓読み | あじ、あじ(わう) |
「味」を使った言葉・熟語
-
【 味 】 あじ意義名詞① 舌で感じる、食べ物や飲み物などの感覚。② 物事のおもしろみや情緒。風情。
-
【 興味 】 きょうみ意義名詞① ある物事に対して心を引かれ、知りたいと思う気持ち。
「味」を含む例文
-
このスープは美味しい味がする。
-
ある意味では
-
ニンニクは料理に深い風味を与える。
-
メキシコ料理はとても美味しいです。