漢字「口」の意味・読み・部首・画数、「口」を使った言葉
漢字「口」について短く説明
漢字「口」は、「口(くち・くちへん)」を部首に持つ3画の漢字です。主な音読みは「ク・コウ」、主な訓読みは「くち」です。主な意味は「くち。体の器官。」です。例えば「口調」といった言葉に使われます。
「口」の読み
| 音読み | ク、コウ |
|---|---|
| 訓読み | くち |
「口」の意味
-
くち。体の器官。
-
入り口、出口。
-
人数を数える単位。
「口」を使った言葉・熟語
-
【 口調 】 くちょう意義名詞① 話すときの調子や言い回し。
「口」を含む例文
-
口座について窓口係に尋ねた。
-
彼の口調は穏やかだ。
-
口紅、リップスティック
-
人口の半分が貧困生活を送っている。
-
人口の半分
-
私は普通預金口座を開設した。
-
傷口をアルコールで消毒して。
-
中国は広大で人口が多い国です。