漢字「危」の意味・読み・部首・画数、「危」を使った言葉
漢字「危」について短く説明
漢字「危」は、「卩(ふしづくり・わりふ)」を部首に持つ6画の漢字です。主な音読みは「キ」、主な訓読みは「あぶ(ない)・あや(うい)・あや(ぶむ)・あや(める)」です。例えば「危ない」といった言葉に使われます。
「危」の読み
| 音読み | キ |
|---|---|
| 訓読み | あぶ(ない)、あや(うい)、あや(ぶむ)、あや(める)、たか(い) |
「危」を使った言葉・熟語
-
【 危ない 】 あぶない意義形容詞(総称)① 生命や存在に危険が迫っているさま。安全ではない。interj① 危険や警告を知らせるときに発する声。
「危」を含む例文
-
恐慌、経済危機
-
危機的な状況
-
危険だと警告した。
-
その会社は財政危機に直面しています。