漢字「入」の意味・読み・部首・画数、「入」を使った言葉
漢字「入」について短く説明
漢字「入」は、「入(いる・にゅう・いりがしら・いりやね)」を部首に持つ2画の漢字です。主な音読みは「ジュ・ジュウ・ニュウ」、主な訓読みは「い(る)・い(れる)・しお・はい(る)」です。主な意味は「はいる、いれる。外から内へ移動すること。」です。
「入」の読み
| 音読み | ジュ、ジュウ、ニュウ |
|---|---|
| 訓読み | い(る)、い(れる)、しお、はい(る) |
「入」の意味
-
はいる、いれる。外から内へ移動すること。
-
金銭が手に入ること。
「入」を使った言葉・熟語
(見つかりません)
「入」を含む例文
-
入場券
-
この車には何人入れますか?
-
このバッグにはもう何も入らない。
-
入学試験
-
入院する
-
招待を受け入れる、招待に応じる
-
老年期に入る、年を取る、晩年を迎える
-
彼女はその提案を受け入れた。
-
その大学は年間1000人の学生を受け入れる。
-
私のお気に入りの歌は「ボヘミアン・ラプソディ」です。