漢字「一」の意味・読み・部首・画数、「一」を使った言葉
漢字「一」について短く説明
漢字「一」は、「一(いち)」を部首に持つ1画の漢字です。主な音読みは「イチ・イツ」、主な訓読みは「はじ(め)・ひと・ひと(つ)」です。主な意味は「数の名。いち。ひとつ。」です。例えば「一番」といった言葉に使われます。
「一」の読み
| 音読み | イチ、イツ |
|---|---|
| 訓読み | はじ(め)、ひと、ひと(つ) |
「一」の意味
-
数の名。いち。ひとつ。
-
単一・ただ一つであること。ひとりの。
-
第一・最初・最上位。
-
全体・ひとまとめ・すべて。
-
ひとたび・一度・ひと息に(短い一回の動作)。
「一」を使った言葉・熟語
-
【 一番 】 いちばん意義副詞① 程度が最も甚だしいさま。最も。名詞① 順序の最初。最初。
「一」を含む例文
-
もう一度言ってもらえませんか?もう一回繰り返してくれませんか?
-
一年のこの時期は、夜が明けるのが早い。
-
私の父は、毎朝一杯のコーヒーを飲む。
-
一等車室
-
一般の関心
-
一皿にコロッケはいくつ乗っていますか?
-
政党の一員
-
忠告は一つも聞きたくない。
-
チーズ一切れ
-
生ハムのコロッケ一人前