• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

コツコツ学ぶスペイン語

少しずつ楽しく学ぶスペイン語講座

ser と estar とは何か スペイン語のBe動詞

英語の「Be動詞」って覚えていますか。

そうです、「I am」や「He is」の「am」や「is」にあたる部分の動詞ですね。これらは、活用される前の不定詞の形では「be」なので、「Be動詞」と呼ばれたりします。

こういった「Be動詞」の概念は、スペイン語にもあります。まあ、そもそも、スペイン語では「be」ではないので、「Be動詞」と言うのは変ですが、とりあえず説明に便利ですので、暫定的に使うことにします。

スペイン語の ser と estar

スペイン語でBe動詞にあたる動詞には、2つ(場合によっては3つ)あります。

一つは、「ser(セル)」で、もう一つは「estar(エスタル)」です。

スペイン語の参考書によっては、「hay(アイ)」もスペイン語のBe動詞に含むことがあります。

これらのBe動詞は、それぞれ別々の活用をします。つまり、英語のように、主語によって様々な形に変化するのですが、その変化の形がそれぞれ異なるのです。

それでは、次のレッスンから「ser」と「estar」を詳しく見ていきましょう。

次のレッスン: ser の活用と使い方

⇒「文法講座」トップへ

カテゴリ: 文法講座 関連タグ:Be動詞, estar, ser, 文法講座

最初のサイドバー

トップ

基本編

- スペイン語の文字と発音

- 基本的なフレーズ

初級編

- 文法講座

- 単語集(初級)

中級編

- スペイン語情報集

- 表現辞典(西⇒日)

- 表現事典(日⇒西)

上級編

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ

DKゲンゴ

© 2025 コツコツ学ぶスペイン語