• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

コツコツ学ぶスペイン語

少しずつ楽しく学ぶスペイン語講座

スペイン語 hay の使い方:人や物の存在を示す hay と義務「…しなければならない」の hay

hay は「アイ」と発音します。「ハイ」とは発音しません。スペイン語では h は発音しないのでしたね。

hay は「~がある」という意味で、英語では There is/There are の意味になります。

hay は例えば以下のように用います。

Hay mucha gente en el mercado.
市場には人がたくさんいます。

このように、人や事物が存在することを表現するために hay が使われます。

なお、文法的に言えば、hay は haber という単語の3人称単数という位置づけです。しかしながら、haber が「~がある」という意味で使われるのは、この hay という形のみです。特殊な単語です。

また、存在する人や事物が単数でも複数でも、hay の形は変わりません。

Hay muchos libros en la biblioteca.
図書館には本がたくさんあります。

上記では、muchos libros と、存在する物が複数ですが、hay はそのままで変化していませんね。

存在する物が単数でも複数でも変わらないというのは、とても簡単で覚えやすいですね。

また、hay que … で、「…しなければならない」という一般的な義務を示す表現になります。

Hay que trabajar para vivir.
生きるためには働かなければならない。

⇒「文法講座」トップへ

カテゴリ: 文法講座 関連タグ:hay, 文法講座

最初のサイドバー

トップ

基本編

- スペイン語の文字と発音

- 基本的なフレーズ

初級編

- 文法講座

- 単語集(初級)

中級編

- スペイン語情報集

- 表現辞典(西⇒日)

- 表現事典(日⇒西)

上級編

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ

DKゲンゴ

© 2025 コツコツ学ぶスペイン語