• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

コツコツ学ぶスペイン語

少しずつ楽しく学ぶスペイン語講座

スペイン語の形容詞を名詞の前に置く場合

前のレッスン⇒形容詞の基本でも説明したように、基本的に形容詞は名詞の後に置きます。

ただし、このルールには例外があり、形容詞を名詞の前に置くこともあります。

今回は、形容詞を名詞の前に置くケースについて説明します。

bueno や malo は名詞の前が多い

bueno/buena(よい)や malo/mala(悪い)は、名詞の前に置かれることが多い形容詞です。

例を挙げましょう。

una buena idea
よい考え
una mala idea
よくない考え

なお、bueno と malo は、男性単数名詞の前では、それぞれ buen と mal に変化します。

un buen ejemplo
よい例、好例
un mal día
悪い日、ついてない日

主観的なニュアンスを持つ形容詞

形容詞の中には、名詞の前に置くことで、主観的なニュアンスを与えたり、名詞の性質などを表現したり、特別な意味合いを持つことがあります。

例えば、largo/larga は「長い」という意味の形容詞で、名詞の後に置かれることが多いですが、名詞の前に置かれると「(時間が)長い」という意味合いを持つことがあります。

pelo largo
長髪
larga experiencia
長年の経験

名詞の前か後かで意味が異なる形容詞

名詞の前に置かれるか、後に置かれるか、その位置によって意味が変わってしまう形容詞もあります。

例えば、pobre は、名詞の後に置かれると「貧しい」とか「貧乏な」という意味ですが、名詞の前に置かれると「かわいそうな」という意味になります。

un hombre pobre
貧乏な男
un pobre hombre
かわいそうな男

さて、それでは今回のSecciónで学んだことを覚えているか、簡単なテストをしてみましょう。

⇒Sección 2 ミニテスト

なお、テストなんかいらないよ、という方は、次のレッスン⇒主語人称代名詞 yo, tú, él/ella/ustedなどへどうぞ。

次のレッスンからは、主語人称代名詞を学んでいきます。

⇒「文法講座」トップへ

カテゴリ: 文法講座 関連タグ:buena, bueno, mala, malo, 形容詞, 文法講座

最初のサイドバー

トップ

基本編

- スペイン語の文字と発音

- 基本的なフレーズ

初級編

- 文法講座

- 単語集(初級)

中級編

- スペイン語情報集

- 表現辞典(西⇒日)

- 表現事典(日⇒西)

上級編

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ

DKゲンゴ

© 2025 コツコツ学ぶスペイン語