「竜」の読み方・意味・熟語・部首・画数

漢字

音読み リュウ」「リョウ」「リン
訓読み たつ
画数 10
部首 龍、竜、龙(りゅう、たつ)

「竜」の意味

  1. 中国の伝説上の動物。大きな力を持つ霊獣として尊ばれる。
  2. 力強さや権威の象徴として用いられる。

「竜」の熟語

恐竜(きょうりゅう)

中生代に生息していた大型の爬虫類の総称。

例文:子どもたちは恐竜の図鑑に夢中だ。

竜巻(たつまき)

渦を巻いて激しく回転する強風現象。

例文:竜巻に備えて避難訓練が行われた。

登竜門(とうりゅうもん)

立身出世や成功への関門。

例文:このコンクールは若手作家の登竜門とされている。

竜神(りゅうじん)

水をつかさどるとされる神。竜の姿をしているとされる。

例文:この地域では竜神を祀る祭りが開かれている。

「竜」を含む地名

竜ヶ崎市(りゅうがさきし)

茨城県南部に位置する市。歴史ある町並みと豊かな自然が共存している。

「竜」を含む人名

  • 竜雷太 :日本の俳優。テレビドラマや映画で長年にわたり活躍。
  • 竜真知子 :日本の作詞家。

「竜」を名付けに使える?

使用可能です。

例: 竜(りゅう)、 竜(たつ)、 竜也(たつや)、 竜馬(りょうま)、 竜司(りゅうじ)、 竜一(りゅういち)、 竜之介(りゅうのすけ)、 竜大(りゅうだい)、 竜翔(りゅうしょう)、 竜輝(りゅうき)