「鼻」の読み方・意味・熟語・部首・画数

漢字

音読み
訓読み はな」「はじ(め)
画数 14
部首 鼻(はな、はなへん)

「鼻」の意味

  1. 顔の中央にある呼吸と嗅覚を司る器官。
  2. 物の先端・突出した部分のたとえ(岬の鼻など)。

「鼻」の熟語

鼻血(はなぢ)

鼻の中から出る出血。

例文:乾燥すると鼻血が出やすくなる。

鼻声(はなごえ)

鼻にかかったような声。

例文:風邪をひいて鼻声になった。

鼻先(はなさき)

鼻の先。または目と鼻の先ほどの近い距離。

例文:目の前、鼻先でバスが行ってしまった。

鼻持ちならない(はなもちならない)

態度や言動が嫌味で我慢できない。

例文:彼の自慢話は鼻持ちならない。

「鼻」を名付けに使える?

使用可能です。