「椎」の読み方・意味・熟語・部首・画数
漢字 |
椎 |
---|---|
音読み | 「ツイ」「スイ」 |
訓読み | 「しい」「つち」「せぼね」「う(つ)」 |
画数 | 12 |
部首 | 木(き、きへん) |
「椎」の意味
- ブナ科の常緑高木。堅果(実)は食用になる。
- 背骨の骨の一つ(椎骨)。脊椎のこと。
「椎」の熟語
椎の実(しいのみ)
シイの木になる実。古くから食用とされた堅果。
例文:秋になると椎の実を拾いに山へ出かけた。
椎骨(ついこつ)
背骨を構成する骨。脊椎を形成する。
例文:事故で椎骨を損傷したため手術を受けた。
脊椎(せきつい)
背骨全体のこと。椎骨が連なってできている。
例文:脊椎動物は背骨を持つ動物のことを指す。
椎間板(ついかんばん)
椎骨と椎骨の間にあるクッション状の軟骨。
例文:椎間板ヘルニアは激しい腰痛の原因になる。
「椎」を含む地名
椎葉村(しいばそん)
宮崎県の山間部にある村。平家落人伝説で有名。
「椎」を含む人名
- 椎名林檎 :日本のシンガーソングライター。独特の世界観と歌詞表現で知られる。
- 椎名誠 :日本の作家・エッセイスト。旅行記や冒険小説などで知られる。
「椎」を名付けに使える?
使用可能です。