「吹」の読み方・意味・熟語・部首・画数

漢字

音読み スイ
訓読み ふ(く)
画数 7
部首 口(くち、くちへん)

「吹」の意味

  1. 息を口から出すこと。
  2. 風や空気が勢いよく動くこと。
  3. 楽器を吹いて音を出すこと。

「吹」の熟語

吹奏(すいそう)

管楽器などを吹いて演奏すること。

例文:吹奏楽の演奏会が開かれた。

吹雪(ふぶき)

風を伴って激しく雪が降ること。

例文:吹雪の中、登山を続けるのは危険だ。

吹聴(ふいちょう)

言いふらすこと。

例文:自分の成功をあちこちで吹聴する。

息吹(いぶき)

息をすること。または生命の気配。

例文:春の息吹を感じさせる風景だった。

「吹」を含む地名

吹田(すいた)

大阪府にある市の名称。交通の要所であり、万博記念公園やエキスポシティなどが有名。地名として古くから存在し、苗字として用いられることもある。

「吹」を含む人名

  • 吹石一恵 :日本の女優。映画やテレビドラマで活躍し、福山雅治の妻としても知られる。

「吹」を名付けに使える?

使用可能です。