「宿」の読み方・意味・熟語・部首・画数

漢字

宿

音読み シュク」「スク
訓読み やど」「やど(る)」「やど(す)
画数 11
部首 宀(うかんむり)

「宿」の意味

  1. 一晩泊まること。また、その場所。
  2. 宿屋や旅館など、宿泊するための施設。
  3. 住まい、住所。
  4. 以前から続いていること(宿願・宿敵など)。

「宿」の熟語

宿泊(しゅくはく)

旅先などで一晩泊まること。

例文:この旅館には二泊三日で宿泊します。

宿題(しゅくだい)

学校などで家に持ち帰ってする課題。

例文:毎日、宿題をきちんとやっている。

宿命(しゅくめい)

避けがたい運命。

例文:二人は戦う宿命にあった。

宿敵(しゅくてき)

長い間の因縁のある敵。

例文:決勝で宿敵との再戦が実現した。

「宿」を含む地名

宿毛市(すくもし)

高知県西南部に位置する市。古くは土佐藩の宿場町として栄え、現在も自然と漁業資源に恵まれている。

「宿」を名付けに使える?

使用可能です。