「紗」の読み方・意味・熟語・部首・画数

漢字

音読み 」「シャ
訓読み うすぎぬ
画数 10
部首 糸、糹、纟(いと、いとへん)

「紗」の意味

  1. 薄くて透けた絹織物。通気性があり、夏の衣類や装飾に使われる。

「紗」の熟語

紗幕(しゃまく)

紗でできた幕。舞台演出などで前景やぼかしに用いられる。

例文:舞台では紗幕を通して幻想的な雰囲気を演出した。

「紗」を含む人名

  • 庄司紗矢香(しょうじ さやか) :国際的に活躍する日本のバイオリニスト。精緻な演奏に定評がある。

「紗」を名付けに使える?

使用可能です。

例: 紗(さや)、 紗季(さき)、 紗世(さよ)、 紗月(さつき)