「指」の読み方・意味・熟語・部首・画数

漢字

音読み
訓読み ゆび」「さ(す)
画数 9
部首 手、扌(て、てへん)

「指」の意味

  1. 手や足の先にある細長い部分。
  2. さす。特定の方向や対象を示す。
  3. 命じる。指示する。

「指」の熟語

指導(しどう)

教え導くこと。

例文:先生が丁寧に指導してくれた。

指示(しじ)

何をすべきかを言葉や動作で示すこと。

例文:上司の指示に従って作業を進めた。

指名(しめい)

特定の人を選んで名を挙げること。

例文:司会者がスピーカーを指名した。

指定(してい)

特定のものとして定めること。

例文:指定された座席に座ってください。

「指」を含む地名

指宿市(いぶすきし)

鹿児島県にある市。砂むし温泉で有名な観光地。古くから温泉地として親しまれている。

「指」を含む人名

  • 指原莉乃 :日本のタレント・元AKB48メンバー。HKT48の劇場支配人も務め、バラエティでも活躍。

「指」を名付けに使える?

使用可能です。