「鋼」の読み方・意味・熟語・部首・画数
漢字 |
鋼 |
---|---|
音読み | 「コウ」 |
訓読み | 「はがね」 |
画数 | 16 |
部首 | 金、釒、钅(かね、かねへん) |
「鋼」の意味
- 鉄に炭素を加えて強度を高めた金属。鉄より硬く、構造材や刃物などに用いられる。
- 比喩的に、強靭でしなやかな性質のこと。心や意志の強さを表す表現にも使われる。
「鋼」の熟語
鋼鉄(こうてつ)
鉄に炭素を加えて硬くした合金。建築や機械などに使われる。
例文:鋼鉄の構造体は耐久性に優れている。
鋼材(こうざい)
建築や機械の材料として使われる鋼の製品。
例文:鋼材を加工して橋を建設する。
鋼管(こうかん)
鋼で作られた管。配管や構造材に使われる。
例文:建物の骨組みに鋼管が使われている。
鋼の意志(はがねのいし)
非常に強くてくじけない意志のたとえ。
例文:彼女は鋼の意志で困難を乗り越えた。
「鋼」を名付けに使える?
使用可能です。
例: 鋼(こう)、 鋼太(こうた)、 鋼介(こうすけ)