「賢」の読み方・意味・熟語・部首・画数
漢字 |
賢 |
---|---|
音読み | 「ケン」 |
訓読み | 「かしこ(い)」「さか(しい)」「まさ(る)」 |
画数 | 16 |
部首 | 貝、贝(かい、かいへん、こがい) |
「賢」の意味
- かしこい:知恵があり判断力や理解力に優れていること。
- 徳のある人、立派な人物を指す語(賢人・賢者など)。
「賢」の熟語
賢人(けんじん)
知恵や徳のある立派な人。
例文:歴史には多くの賢人が登場する。
賢明(けんめい)
かしこくて判断が的確であること。
例文:賢明な判断により危機を回避できた。
賢者(けんじゃ)
知恵ある人物。知識や経験に優れた人。
例文:彼はまるで賢者のように人々に語った。
賢妻(けんさい)
賢い妻。夫をよく支える理解ある妻。
例文:祖母は家族を支えた賢妻だった。
「賢」を含む人名
- 蒲生賢秀 :戦国~安土桃山時代の武将。蒲生氏郷の父。日野城主として忠義を貫いた人物。
- 洞院公賢 :鎌倉後期~南北朝時代の公卿。藤原氏出身で、太政大臣を務めた文化人・政治家。『園太暦』の編者としても知られる。
- 宮沢賢治 :明治~昭和初期の詩人・童話作家。代表作に『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』などがあり、自然と宇宙を融合させた幻想的文学で高く評価されている。
「賢」を名付けに使える?
使用可能です。
例: 賢(けん)、 賢(さとし)、 賢一(けんいち)、 賢太(けんた)、 賢吾(けんご)