「菊」の読み方・意味・熟語・部首・画数
漢字 |
菊 |
---|---|
音読み | 「キク」 |
訓読み | ありません。 訓読みがない漢字は、他にも以下のようなものがあります。 |
画数 | 11 |
部首 | 艸、艹(くさ、くさかんむり、そうこう) |
「菊」の意味
- キク科の多年草。秋に花を咲かせ、観賞用・薬用・食用などに広く用いられる。
- 日本文化における象徴的な花。皇室の紋章(十六八重表菊)としても知られる。
「菊」の熟語
菊花(きっか/きくか)
菊の花のこと。特に観賞用として栽培される菊の花を指す。
例文:秋になると公園で菊花展が開かれる。
菊人形(きくにんぎょう)
菊の花や葉で作られた装飾的な人形。秋の催し物として知られる。
例文:毎年の菊人形展は多くの観光客でにぎわう。
菊酒(きくざけ)
重陽の節句(9月9日)に飲まれる、菊の花を浮かべた酒。
例文:祖母は重陽の日に菊酒をたしなんでいた。
白菊(しらぎく)
白い菊の花。
例文:墓前に白菊を供えて手を合わせた。
「菊」を含む地名
菊川市(きくがわし)
静岡県の市名。茶の産地としても有名。
「菊」を含む人名
- 菊池寛 :明治・大正・昭和期の作家。『恩讐の彼方に』などで知られ、『文藝春秋』を創刊した。
- 菊地凛子 :日本の女優。映画『バベル』などに出演し、国際的に活躍。
「菊」を名付けに使える?
使用可能です。
例: 菊(きく)、 菊子(きくこ)、 菊江(きくえ)